回答
-
Maze
-
labyrinth
「Maze」はより一般的な用語で、わかりやすく言えば子供向けのイラストブックやパズルゲーム中でよく見られる迷路を指します。これらは一般の人々の日常会話でよく使われます。例えば、「I am lost in the maze(迷路に迷い込んでしまった)」という具体的な状況を説明する際に使えます。
一方「Labyrinth」は、より複雑で難解な迷路や、神話や伝説の迷宮に用いられます。
また、「labyrinth」は比喩的に難解な状況や困難な問題を表す際にも使われます。
回答
-
① Maze
-
② Labyrinth
文脈がわからないので、こちらから提案させていただきます。
「① Maze」、「② Labyrinth 」は迷路ですが「② Labyrinth 」は古代ギリシャ神話由来の単語で、「Maze」よりもカッコイイかもしれないです。
私は以下のように使います:
Tokyo's old downtown area is like a labyrinth. (東京の昔の下町は迷路のようだ)
(ビデオゲームで)I'm stuck on the maze in level 1(1面の迷路から進めない)
ジュリアン
回答
-
maze
子どもが遊びでやる迷路、絵本の迷路などのことを示したい場合、mazeですね。
この場所は迷路みたい。と言いたい場合も、This place is like a maze.
のように表現します。
回答
-
maze
迷路は英語で maze と言います。
例)
迷路で迷う
get lost in a maze
この店は迷路のようなもの
This store is like a maze
迷路庭園
hedge maze
ご参考になれば幸いです。
回答
-
It's a maze.
-
I don't know where I am.
-
I'm lost.
2~3は、どちらかというと「迷子になった」という表現ですが、補足情報で書いて頂いた「迷路です」というのを人生に例えば場合、
1番目は、(人生は)迷路です。
2番目は、自分はどこにいるのかわかりません。
3番目は、(人生の)迷子です。(という意味で、自分を見失ってます)
「迷路です」が本当に物理的に迷路の場合は、maze(迷路)という言葉を使って下さいね。
回答
-
maze
「迷路」は英語で「maze」といいます。
He got lost in a maze.
(彼は迷路に迷い込みました。)
The layout of this building is like a maze.
(この建物の構造はまるで迷路のようだ。)
I enjoyed going into a huge maze with my daughter.
(私は娘と一緒に巨大迷路を楽しんだ。)
A forest is easy to get lost in like a maze.
(森の中はまるで迷路のように迷いやすい。)
回答
-
maze
こんにちは。
「迷路」は英語で maze(メイズ)と言います。
【例】
Shinjuku station is like a maze.
「新宿駅は迷路のようです」
I like mazes.
「私は迷路が好きです」
Have you ever been to a corn maze?
「コーンメイズに行ったことがありますか?」
corn maze とは、トウモロコシ畑の迷路のことです。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
Maze
-
Labyrinth
「迷路」が英語で「Maze」か「Labyrinth」と言います。
例文:
迷路のような狭い通り ー A labyrinth of narrow streets.
迷路に迷い込む ー Be lost in a maze.
昨日大きな迷路に入りました。 ー Yesterday we went into a huge maze.
参考になれば嬉しいです。
回答
-
maze
「迷路」は英語で「maze」と言います。
上記の言葉を使った例を見てみましょう。
Trying to escape from a maze is a fun game, isn’t it?
迷路から脱出するのが楽しいゲームですね。
I’m directionally challenged, so I don’t like mazes.
私は方向音痴なので迷路が苦手です。
Have you ever actually been in a maze?
実際に迷路に入ったことありますか?
ぜひご参考にしてみてください。
回答
-
maze
-
labyrinth
「迷路」のことは英語で「maze」や「labyrinth」といいます。
「maze」の方が頻繁に使われています。
例文:
「町は迷路みたいだから、迷子になりやすい」
→「The town is like a maze so it’s easy to get lost」
→「The town is like a labyrinth so it’s easy to get lost」
「私たちはこの迷路に2時間もいました」
→「We have been in this maze for two hours」
→「We have been in this labyrinth for two hours」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
maze
「迷路」はmazeと言います(*^_^*)
◆ 遊園地関連の用語挙げます♪
haunted house「お化け屋敷」
attraction「アトラクション」
roller coaster「ジェットコースター」
merry-go-round「メリーゴーランド」
Ferris wheel「観覧者」
water ride「ウォーターライド」
freefall「フリーフォール」
teacups「コーヒーカップ」
swing ride「回転ブランコ」
maze「迷路」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答
-
maze
「迷路」は maze と言います。
いくつか例文を挙げておきますので参考にしてみてください
Lets go through the corn maze.
「コーン迷路に行ってみよう」
corn mazeとはトウモロコシ畑に作られた迷路のことでアメリカでは秋の収穫時期になると
迷路が作られていて観光スポットみたいになります。
He got lost in the maze.
「彼は迷路で迷ってしまった」