プチプラって英語でなんて言うの?
プチ( petite) プライスというフランス語混じりの造語について、ただ単に安いのではなく、安いけどかわいいもの、オシャレなものというニュアンスが出る英語表現はありますか?
プチプラコスメ、プチプラコーデなどに使いたいです。
回答
-
Low price. / Affordable.
-
Affordable elegance. / Stylish but affordable.
可愛いやお洒落なニュアンスが入っていないんですが、「プチプラ」は簡単に "Low price." や "Affordable." で英訳出来ます。しかし、そのニュアンスも含めて言いたい場合には完全に相当する英語の決まり文句がありません。
その代わり、色々な言葉の組み合わせで何となくその意味のイメージを作ることは出来ます。これは決まり文句にはならなくて、ただ個人で考えたような組み合わせフレーズです。広告の惹句には少し聞こえるかもしれませんけど。
例えば〜
Affordable elegance. => 手頃な価格のエレガンス。
Stylish but affordable. => スタイリッシュですが手頃な価格。
など
"Petit chic" とかでも良い感じだと思いますが、英語よりフランス語ですね!後、それだけでは意味が明確に伝わらないと思います。ある程度の説明が必要になります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
1. Affordable/inexpensive
-
2. Best price
1. どちらも「お手頃の」と言う意味で使える言葉です。よく使われるものに「Cheap」がありますが、これは、「安かろう、悪かろう」的なニュアンスで使われることもありますので、ここには適さないでしょう。
お手頃なうえにかわいい=Affordable and cute/Inexpensive and fashionable
など、一言ではなく、「かわいい」、「ファッショナブル」を後ろにくっつけます。
例: This coordination is affordable and fashionable.(このコーデはプチプラでおしゃれです)
2.これは、「買い手にも、売り手にもどちらにとってもいい値段」と言う意味ですが、「(買い手にとって)安いけど、(売り手にとっても)いいものを安い値段で売りたい」と言うのが、プチプラのコンセプトかと思いますので、この言葉もつかえるでしょう。
例: Japanese drug stores offer best price cosmetics and must-have items.
(日本のドラッグストアはプチプラコスメとはずせないアイテムを扱っています)
余談ですが、ファッションでよく使う、「はずせない」、「必須」などの言い方は「must-have」です。