回答
-
It serves you right.
-
You deserve it.
It serves you right.は
「それはあなたに正しく報いる」
↓
「[当然](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7105/)の報いだ」という意味になり、
日本語の「ざまあみろ」、「[いい気味だ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/60798/)」
に近い意味になります。
但しかなり強い意味の表現ですので、
使う際には注意して下さい。
You deserve it.は「あなたはそれを受ける[価値がある](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/53473/)」
が直訳ですが、上と同じく「当然の報いだ」、「いい気味だ」
という意味を表します。
(この文のitは悪いことを指します)
但しitが良い内容を指す場合は、
「あなたにはそれだけの価値がある」という意味になりますので、
気をつけて下さい。
参考になれば幸いです。
回答
-
Serves you right
-
See what happens!
基本的には「Serves you right」といいます。
[他人](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59117/)のことの場合には、「Serves him right」(男性の場合)、「Serves her right」(女性の場合)
「See what happens」も通じますが、「Serves you right」のほうがよ使われてると思います。
回答
-
Serves you right.
-
You deserve it.
Serves you right.
You deserve it.
上記のように英語で表現することもできます。
いずれも「ざまあみろ」というニュアンスで使うことができる英語表現です。
例:
Serves you right. I'm glad to see it.
ざまあみろ。いい気味だよ。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。