イクメンって英語でなんて言うの?
自分の旦那さんに、働きながら育児も積極的にサポートしてくれるイクメン、やイクボスになってほしいな、というのは英語で何と表現しますか?
回答
-
father / dad
こんな回答の仕方をしても良いのかと、ちょっと悩みました。
しかし、これが現実です。
英語圏の国々では、父親が育児に積極的に参加するのはごく自然なことなので、「イクメン」という表現が存在しません。基本的に「イクメン」であることが普通の父親の姿なんです。
「イクメン」という言葉が特別に存在する日本、社会全体で変えていかないといけませんね。
回答
-
a man who enjoys child raising
-
a man who enjoys parenting
"Ikumen" (イクメン)ですよね。
子供の世話を率先してくれる、旦那さん!う~ん、羨ましい。
さて、『イクメン』日本独特の表現ですけど英語で表現していると
"a man who enjoys child raising" (子育てを楽しむ男性)
"enjoy" (~を楽しむ)
"child rasing" (子育て)
"parenting" (親業)
となります。
"I want my husband to be a man who enjoys child raising"
(旦那さんにイクメンになってほしいな)
と言う感じになります。