世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ヒラメって英語でなんて言うの?

魚のヒラメ(平目、ひらめ)のこと。
白身魚なので味がさっぱりしていて、
ソテーにしたりムニエルにすると美味しいです。

male user icon
Kazuyaさん
2018/02/27 22:15
date icon
good icon

63

pv icon

43778

回答
  • A (left-eyed) flounder

  • A flatfish

  • A (large-tooth) flounder

「ヒラメ」は英語で"(left-eyed) flounder"、"flatfish"もしくは"(large-tooth) flounder"です。

目が上にあるように置いた時に左向きになるので、"left-eyed"をつけることがあります。
もしくは、歯が大きいことから"large-tooth"をつけることがあります。

"flatfish"はヒラメだけではなく、その仲間も含まれ、幅の広い意味になっています。

お役に立てれば幸いです。

回答
  • sole

こんにちは。

海外ではヒラメとカレイは一緒のようなあつかい
になっているかと思います。

なので
(sole) 以外にも
(flatfish) や (halibut)
などもあります。

Los angelesのお寿司屋さんでよくみたヒラメの表現は
halibutだったと記憶しています。

回答
  • flounder

ヒラメはflounderと言います(^_^)

◆ 関連語列挙します。
「ウニ」sea urchin
「カツオ」bonito, skipjack tuna
「フグ」blowfish
「タイ」red snapper, sea bream
「ヒラメ」flounder
「マグロ」tuna
「カレイ」flunder, flatfish
「イカ」squid
「タコ」octopus
「サンマ」saury
「サケ」salmon
「イワシ」sardine
「貝」shellfish
「カキ」oyster
「クラゲ」jellyfish
「サメ」shark
「クジラ」whale
「イルカ」dolphin
「鯉」carp

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

回答
  • flounder

「ヒラメ」という魚の名前を英語で伝えると、「flounder」という名前になります。「Flounder」は単数形で、「flounders」は複数形です。例えば、「Sushi made from flounder is delicious.」という文章を使っても良いと考えました。「Made from ~」は「〜に作られた」という意味があります。

回答
  • flounder

  • flatfish

ヒラメは英語でflounderと言うことができます。

また魚の特徴をそのまま取って、flatfishと言うことができます。

I ate a flounder which tastes really refreshing.
味がさっぱりしているヒラメを食べました

参考になれば幸いです!

Kai A 英語講師
回答
  • flounder

  • flatfish

「ヒラメ」という魚のことは英語で「flounder」か「flatfish」といいます。

例文:
「ヒラメは白身魚なので味がさっぱりしている」
→「Flounder is a white meat fish so it has a refreshing taste」
→「Flatfish is a white meat fish so it has a refreshing taste」

「このレストランのヒラメはおすすめです」
→「I recommend this restaurant’s flounder」
→「I recommend this restaurant’s flatfish」

ご参考になれば幸いです。

good icon

63

pv icon

43778

 
回答済み(6件)
  • good icon

    役に立った:63

  • pv icon

    PV:43778

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー