砂糖の原料って何だっけ?という話になった時に、
サトウキビ(さとうきび)じゃない?
と言いたかったのですが、単語が思い浮かびませんでした。
サトウキビは、sugar caneといいます。
cane は、ケインと発音します。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
「サトウキビ」は英語でsugarcaneと言います。英語で「サトウキビ」はスペースがあるかないかどっちでもいいです。sugarcaneかsugar caneはどっちでも大丈夫です。caneという言葉だけ使ってもいいです。
例:
Sugarcane is used to produce sugar.
サトウキビは砂糖を生産するために使用されます。
Sugarcane is usually found in tropical areas.
サトウキビは普通に熱帯の地域で見られます。
Sugarcane is a valuable crop.
サトウキビは大事な収穫です。
「サトウキビ」という言葉を英訳すると、「sugar cane」という言葉になります。「Sugar cane」は単数形で、「sugar canes」は複数形です。例えば、「Sugar cane is grown in warm regions.」という文章を使っても良いと考えました。「Warm」は「暖かい」という意味があって、「region」は「地域」という意味があります。「Is grown」は「育てられる」です。その文章は受け身です。他の言い方は「Farmers grow sugar cane in warm regions.」です。「Farmer」は「農家」です。
sugar caneと言います。
サトウキビの糖=cane sugar
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「さとうきび」はsugar caneと言います(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」