回答
-
farmed (farmed tuna)
-
cultivation
[マグロ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33728/)など[魚類](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38781/)に関しては、farmed/farming という単語が多く用いられています。
farmed tuna / tuna farming という感じです。
「養殖のマグロが増えいる」と言いたい場合、
"The number of farmed tuna is increasing/on a rise" という言い方ができます。
number of ... = 〜の数
farmed tuna = 洋食のマグロ
穀物等の養殖・培養は、cultivation が用いられますよ。Cultivate で「耕す」という意味もあります。
参考までに(^^)
回答
-
farm raised
farm raisedという表現もよく見かけます。
反対に天然の魚には、wild caughtと表記されています。
ちなみに、[放し飼い](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/39915/)で育った鶏やその卵には、free rangeやcage-freeと書かれています。
回答
-
farm-raised
養殖をする動物は農所(farm)で育てる(raise)イメージがあるので、
「養殖」は英語で「farm-raised」で表現します。
だから、「養殖のマグロ」は「farm-raised tuna」といいます。
例文:
「この肉は養殖の牛からです」
→「This beef is from farm-raised cows」
「養殖の魚の味はほんとに違う!」
→「the flavor farm-raised fish is totally different!」
ご参考になれば幸いです。