とある本に、イージーオーダーに対応する英語は無いと書いてあったのですが、敢えて英語で言いたいときは何と言えばよいのでしょう? あるいは、近い意味の単語などあれば教えてください。
(*イージーオーダー:手作業で型紙を作るのではなく、コンピューターを使用してフィットした型紙を作成します。型紙も手作業のフルオーダーより短い期間でオーダースーツをつくることができる)
スーツビジネスも運営しています。
イージーオーダーに対応した英語はないですが、説明いたします。
まず、工場で生産したスーツは「Factory made suit」と言います。
それを店舗にて、お客様のお身体を採寸して、調整する事がイージーオーダーです。
これは次の様に言えます: "A factory made suit, with in-store alterations to fit the customer"。
全く調整をしないスーツは「吊るし」と言います。 Armani など、店舗にスーツを置いてそれを売る形式は「Off-the-rack」と言います。既製品の事です。
僕のスーツブランド "Legendary" では、お客様のお身体を採寸させていただいて、その仕様を元に、スーツの中に入る芯(canvas)も含めて一から仕立てる形式です。これは "Tailor-made”と言います。
Tailor-madeのには、仮縫いの段階もあります。これは「Fitting」と言い、3回くらいまで行います。これを「first fitting」,「second fitting」などと呼びます。
僕でもいまいち分からないのが、イージーオーダーとパターンオーダーの違いです。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
イージーオーダーは、お客様のサイズに合わせてカスタマイズされた商品をさらに速く、手間をかけずに提供する方法です。英語では以下のような表現が適切です。
"Made-to-measure"
「メイド・トゥ・メジャー」とは、顧客の測定値に基づいて作られるアイテムを指し、フルオーダーよりも短い時間と手間で製作可能です。イージーオーダーのコンセプトに近い表現です。
"Custom-fit"
「カスタム・フィット」とは、顧客の個々の体型にフィットするように調整された製品を意味します。これもイージーオーダーの概念と一致するフレーズです。
関連する語彙:
- Bespoke (特注の)
- Tailor-made (特注の)
- Personalized (パーソナライズされた)
- Fitted (合うように作られた)