実際に使われていた戦車が展示されている博物館に行きました。歴史を感じさせる展示物でした。
この単語は水を貯めるタンクと同じですが、「戦車」も表します。
実は戦車の製造の段階で暗号として tank が使われていたことから、「戦車」のことを tank と呼ぶようになったそうです。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
こんにちは。
戦車は「tank」といいます。
【例文】
I saw a display of tanks at the museum.
「私はその美術館で戦車の展示を見ました」
参考になれば嬉しいです。
ご質問ありがとうございます。
戦車はいろいろな種類がある(例えば:armored personnel carrier- 装甲兵員輸送車とか)ので「Armored Fighting Vehicle」というタームはよく使用しています。
最新の戦車(米国のM1 Abrams とか)はMBT「Main Battle Tank」と呼ばれています。
「tank」という言葉は、水を貯めるタンク「water tank」と同じです。理由は、第一次世界大戦の時に、雨覆いで隠した、貨車にのった戦車の機密を守るために、「tank」と呼ばれるようになりました。
「I went to a museum that had many tanks on display.」
「戦車が展示されている博物館に行きました。」
Bonus Point!
もし戦車に興味を持って、英語の練習をする気があったら、YouTubeで英国のBovington Tank Museumで作られた 「Tank Chats」を見ると面白いです。
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、「戦車」はtankと言います。
He can operate a tank.
「彼は戦車の操縦が出来ます」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」