この間帯状疱疹になってしまいました。季節の変わり目で体調を崩していたことが原因だったみたいです。
「帯状疱疹」は shingles と言います。
その他、zoster や herpes zoster という言い方もあるようですが、shingles がよく使う言い方かな?と思います。
People say that shingles are quite painful.
「帯状疱疹は結構痛いと言います。」
ご参考になれば幸いです!
「帯状疱疹」という病気は英語で「shingles」と言います。
「Because of stress, my immune system got weak, and I contracted shingles.」
「ストレスのせいで免疫力が落ちて、帯状疱疹になってしまいました。」
同じウィルスが原因で、「chicken pox」もあります。これは日本語で、「水ぼうそう」です。「 Chicken pox」になるのは殆ど子供で、今はワクチン(水痘ワクチン)もありますね。
原因となるウィルスは「herpes virus」の一つです。
水ぼうそうと帯状疱疹の原因では「herpes zoster virus」です。
他に、「herpes simplex virus」もあります。
「Herpes simplex virus」は種類が二つあって、「HSV-1」は口の周りなどに出来る単純疱疹の原因で、「HSV-2」は性行為感染症のヘルペスの原因です。
ですから、英語で説明するとき、「herpes」の言葉を使わない方が無難でしょう。
使うと誤解されることもあり得ます。
これは科学的な名前は herpes zoster です。しかし、一般的には皆 shingles と言います。
Shingles はウイルス系の病気です。そのウイルスが水疱瘡のウイルスと似ています。なので、水疱瘡にかかったことある人には shingles が発生しやすいらしいです。
ご参考になれば幸いです。
「帯状疱疹」はshingles と言うことができます。
例文
I've had shingles and it was awful.
帯状疱疹にかかったことがあるけど、大変だったよ。
帯状疱疹は常にsをつけてshinglesで使いますが、shingleは元々「屋根の板」を意味しています。
屋根の板は屋根を覆っていますが、帯状疱疹も皮膚が覆われたようになるので、元々の意味と結びつけてあげると帯状疱疹がshinglesであることを覚えやすくなるはずです。
Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji
回答したアンカーのサイト
英語は一生、資格は一瞬Commencement
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、「帯状疱疹」はshinglesと言います(^_^)
例)
I got shingles on my chest.
「胸に帯状疱疹ができた」
I got over shingles.
「帯状疱疹が治った」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」