ズコーって英語でなんて言うの?
ズッコケを表すオノマトペ。ずっこけたときのリアクションをメールなどで返答するときに。(下らない冗談や、期待はずれな成果などに対するリアクションとして)例えば、すごく張り切って正月は初日の出を見に行くと随分前から計画して皆に「初日の出が楽しみ」と言っていた友人に、「初日の出はどうだった?」とメールしてみたら、「初日の出は寝過ごして見れなかったよ」と返信が来た時などw
回答
-
lol
-
You make a fool of yourself
ズコーは、ずっこけるという意味から来ています。
面白い!大笑いしてしまう時に、ズコーと日本語で返す代わりにlol=laugh out loud とメールなどで返すと、ニュアンスがよく似ているので、ズコーと同様の意味になります。「(笑)」のイメージもあります。
ずっこけるは、make a fool of oneself(笑いものになる、恥をかく)となるので、文章や会話で用いる場合は、この言いまわしが使用できるでしょう。
回答
-
harhar
長い間この「ズコー」をどう表現しようかなと考えていました。
他の方が仰るように、ボケ要素を含んだ面白いことに対してコケる、
という動作は日本特有のものなので、直訳することはできません。
少し違った回答も付け加えます。
このharharというのは「haha」という笑い声に
皮肉っぽさを足したものです。乾いた笑い声という感じです。
ズコーというのも、ただ面白いという純粋なリアクションよりも、
なんでやねんというツッコミの要素が含まれていると感じるので、
この呆れた感じの皮肉な笑い声も付け足してみました。
回答
-
ROFL
-
Faints
英語は日本語に比べるとオノマトペが少ないです。
それ以前に面白い事言った後にコケルと言う習慣がないので
ズコーは伝わりません。
日本独特のユーモアになります。
ずっこけるとはまた違いますが床で転がって笑い と言う意味のネット用語で
ROFL なら存在します。
Rolling on the floor laughing の略です。
後者の faints はどちらかというと気絶するって意味ですが
面白いからと言うよりはショックの時などによく使われます。