生贄って英語でなんて言うの?
ある文献で、昔は天候の不順をなおしたり作物の豊作を願ったりする時に生贄を捧げていたという記述を見ました。
回答
-
Human sacrifice
生贄は「Human sacrifice」と言います。
犠牲は「Sacrifice」だけです。
また、動物などを生贄にするなら、ちょっと複雑な文書になります:
- A lamb was offered to the gods as sacrifice
- The sacrificial lamb
- A lamb was sacrificed at the dinner
文化と歴史って、すこぶる興味が湧きますね。
回答
-
sacrifice
-
scapegoat
-
victim
「生贄」は英語でsacrificeとscapegoatとvictimと言えます。「生贄」は「犠牲」と言う言葉と似ていますが、「生贄」は生きているものを捧げることです。「犠牲」は時間とお金などを犠牲としても捧げられます。日本語でsacrificeは「生贄」や「犠牲」の意味があります。scapegoatの意味は「スケープゴート」や「身代わり」です。victimは日本語で「被害者」や「犠牲者」などの意味になります。
例:
Lambs were offered as sacrifices to the gods in the past.
羊は昔に神様たちに生贄として捧げられました。
She was used as a scapegoat by her (older) sister for breaking the TV.
彼女はテレビを壊すために姉にスケープゴートとして使われました。
He was a victim of a mugging.
彼は路上強盗の犠牲者です。