追い返すって英語でなんて言うの?
出入り禁止の人がイベントに来たときに帰ってもらう事。
回答
-
get rid of
-
drive away
-
make (him/her) leave
一番最初の英訳例は最もきつい表現、強い言い方になります。これは「追い返す」というよりは「追い払う」という表現になるかな、とも思いますね。
例:Get rid of a guy whose not supposed to be in here.
(出入り禁止の人を追い払う。)
また正式な訳、つまり正しい訳に近い表現は ”drive away"、これもまた例で同じフレーズを作ってみると下記の通りになりますね。
”Drive a guy away because he's not supposed to be in here."
(ここには入っていけない人なのでその人を追い返す。)
最後は、”make (him/her/the person) leave”、最もカジュアルな普通の表現にした言い方ですね。
”I'm going to make him leave since he's not supposed to be in here in the first place."
(そもそも彼はここにいるべきではないので私が彼を追い払います。)
どれもちゃんと伝わる表現になりますので、後は好み、言い易さで自由にお選びいただけると思います。
参考になれば嬉しいです。
回答
-
I'm afraid that you are not allowed to participate in this event.
-
I'm so sorry that I can't let you in.
出入り禁止の人に直接、申し訳ありませんがお引き取りくださいと伝えたいのかな?と思い、そのような回答をさせていただきますね。
I'm afraid that you are not allowed to participate in this event.
申し訳ありませんが、あなたはこのイベントに参加できません。
I'm so sorry that I can't let you in.
すみませんが、ここを通すわけにはいきません。
もしも、ご質問の意図が違っていたらすみません!