沖縄に行ったら必ず食べる果物。柑橘類が好きなのでシークワーサーも好きです。
シークワーサーというフルーツは主に沖縄や台湾の特産品なので、
英語圏でシークワーサーというフルーツはあまり知られていない可能性が高いです。
しかし、英語でもそのままシークワーサーで大丈夫です。
スペル:Shikuwasa(主流)Shikwasa(稀にあります)。
もし、シークワーサーと言っても通じない場合は、
Japanese citrus fruit(日本の柑橘系のフルーツ)と説明を足してみてください。
お役に立てれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
シークワーサーは英語圏ではあまりありませんので、その言葉は英語に入っていません。でも、他の料理と同じようにそのまま英語で行ってもいいと思います。相手に説明する時、Okinawan limeと言えます。
例文:I use shikuwasa in my goya champuru. ゴーヤーチャンプルーにシークワーサーの果汁に入れます。
例文:I love shikuwasa sours. シークワーサワーが好き。
ご参考にしていただければ幸いです。
シークワーサーはそのまま shekwasha か
もしくは台湾のみかんって直訳で Taiwan tangerine が
使えます。
「シークワーサーみたいな柑橘類が好きです」
"I like citrus fruits like shekwasha" など
「シークワーサー」はまだあまり英語圏では知られていないフルーツだと思います。
沖縄や台湾に行かなければ絶対に見たことも聞いたこともないフルーツだと思います。
ですがこれを訳すときは直接"Shikuwasa"と訳して良いと思います。
どうせ説明してもわからないと思うので直接”Shikuwasa"という単語を教えてあげても良いと思います。
もしくは"Okinawan citrus fruit"「沖縄のシトラスフルーツ」か "Taiwan mandarin"「台湾のみかん」と訳しても良いと思います。
「シークワーサー」の名前を言った時点で英語圏の人は何お話しをしているかわからないと思うので以下の文を使った説明しても良いかと思います。
"Shikuwasa is a fruit kind of between a grapefruit and a lime often eaten in Okinawa"
「シークワーサーは沖縄で食べられているグレープフルーツとライムの間みたいなフルーツです」
"Shikuwasa are sourer than a grapefruit but sweeter than a lime"
「シークワーサはグラープフルーツより酸っぱくて、ライムよりは甘いです」