4人のトップレベルの人を四天王などと言いますが、
英語ではこのような言い方はありますか?
四天王という表現は仏教的なので、英語ではないかもしれませんが。
例えば、サッカー選手四天王だと、メッシ、クリスチャーノロナウド、イブラヒモビッチ、ネイマールですかね。異論は認めます。
こんにちは!
たとえば「四天王」のもともとの仏教的な意味を知らない人が使う「四天王」は単純に何かのトップの4人のことを指すかと思います。仏教の意味を別として「サッカー四天王」等に使える表現を紹介させていただきます。
・Big Four
この表現はとてもわかりやすいですね。ビッグな4人です。たとえばテニスではよくジョコビッチ、フェデラー、ナダル、マレーの4人のことをビッグ4と呼びます。同じように他のスポーツや分野にも応用できる表現だと思います。
例:
The Big Four of soccer are...
サッカーのビッグ4(四天王)は…
・Elite Four
Elite は日本語にもなっている「エリート」ですね。この表現、実はポケモン世代で育った人なら(英語圏で)誰もが知っている表現だと思います。ポケットモンスターのゲーム内では、全ジムを制覇した後にポケモンリーグに挑戦できますが、ここで待ち受けるラスボス的な存在が「四天王」です(厳密には最後にチャンピオンがいますが)。英語版ポケモンではこの「四天王」は Elite Four と呼ばれているわけです。
ぜひ Tashiro さんの回答とあわせて参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
新和英大辞典だと四天王はthe Four Devas と出てきます。Devaはヒンドゥー教、仏教の神。四天王は仏教でいう四方を守る守護神のことですので一般的に言うならばfour guardiansでしょうか。four guardian angelsとかfour guardian spiritsのようにangelやspiritをつけてもよいと思います。
・Fantastic Four(選手)
リバプールが、自分たちのチームの攻撃陣4人(ララーナ、マネ、フィルミーノ、コウチーニョ)を表現するのに使っていました。
・Big 4(チーム)
ご存知かと思いますが、イングランド・プレミアリーグ4強時代には“Big 4”という表現が使われていまいした。