・"brothers in arms"
説明・備考:性的区別のない言い方は"comrade in arms"です。この言い方は、本当の退役軍人ではなく、ただ大げさで言っていることを伝えるように、"like"を含んだ方がいいと思います。
例文:"He has been my coworker for 8 years. We are like brothers in arms."=「彼は8年間の同僚で、戦友の様だ。」
・"we have been through a lot together"
説明・備考:上記の"brother in arms"は大げさで、誤解を招く恐れがあるから、この言い方はお勧めです。この"been through a lot"の"to go through a lot"は、「苦楽を共にする」という意味です。
例文:"He has been my coworker for 8 years. We have been through a lot together."=「彼は8年間の同僚で、戦友の様だ。」
・"we have stuck together through thick and thin"
説明:この言い方は"we have been through a lot together"と同じです。この"thick"は難しいことで、そして"thin"は楽なことだと思います。
例文:例文:"He has been my coworker for 8 years. We have stuck together through thick and thin."=「彼は8年間の同僚で、戦友の様だ。」
最初の言い方は、fellow soldier は、戦友あるいは同じと言う意味として使われていました。
最初の言い方では、fellow は、共の兵士と言う意味として使われています。例えば、He was a fellow soldier that was close to me. は、彼は私と親しい戦友でしたと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、A comrade in arms (battle) は、戦友と言う意味として使われていました。
二つ目の言い方では、comrade は、友と言う意味として使われています。in arms (battle) は、戦争と言う意味として使われていました。
お役に立ちましたか?