ボリューミーって英語でなんて言うの?
アメリカの料理は日本料理よりかなりボリューミーな印象があります!ハンバーガーやステーキなど、量がすごいです。
回答
-
Big portions
-
Huge portions
こう言えますよ:
Unlike Japan, the portion sizes in America are big.
(日本と違って、アメリカの料理の量はデカイ!)
Everything is big in America, even the food.
(アメリカはなんでもデカイ、食べ物も)。
Unlike Japan, the food in America is huge!
(日本と違って、アメリカの食べ物はデカイ)
参考に!ー
回答
-
generous portions
ボリューミーという言葉は和製英語ですので、英語の訳語はありませんが、料理の量が多い時に、この言い方があります。
Generous portions の generous は「余裕ある」という意味です。
使い方は “I like going to that restaurant because they have generous portions.”(かなりボリューミーので、そのレストランに行くことが好きです。)
回答
-
big
-
huge
「ボリューミー」は和製英語です。どうやら日本人がvolumeという単語にyをくっつけて作ってしまったようですね。造語ですので、通じません。volumeは本来「体積」を表す言葉で、大きい小さいの比較に使う言葉ではないからです。
肉が大きいと言うのでしたら、bigやhugeと言えばよいでしょう。very bigでもよいですし、基本的な単語で十分表すことができますよ。too bigと言えば、食べきれないくらい大きいというニュアンスになります。
サラダなどの量が多いと言いたければ、a lotやmuchで。too muchと言えば多すぎるというニュアンスです。
参考になれば幸いです。
回答
-
I feel like food in America is always huge.
ご質問ありがとうございます。
・「I feel like food in America is always huge.」
=アメリカの料理はいつも大きい気がします。
(例文)I feel like food in America is always huge.// Yes, compared to food in Japan, it's huge.
(訳)アメリカの料理はいつも大きい気がします。//そうですね、日本のと比べると大きいです。
お役に立てれば嬉しいです。