転んだ時にできた傷口に塗る軟膏を買いましたが沁みて痛いです。
It burns my wound when I apply the ointment.
傷口に軟膏を塗るとしみて痛い。
「軟膏を塗る」はapply the ointmentと言います。
wound = 傷口
burn (動詞)= 沁みる
北米ではNeosporinという、日本で言うオロナインの様な有名な軟膏があります。怪我をしたときにホストファミリーからよくNeosporinを借りました。覚えておくと海外で怪我をした時に役立つかもしれませんね!
ご質問ありがとうございます。
クリームを使っても大丈夫です。
ただ軟膏でも半透明の物は"ointment"を使い、白い色をしている場合は"cream"になることが多いです。
ご参考になれば幸いです。
「軟膏」という言葉を英語で表すと、「ointment」という言葉になります。「Ointment」は単数形で、「ointments」は複数形です。「Cream」も「gel」も使っても良いです。複数形は「creams」と「gels」です。例えば、「I put an ointment on my wound.」と言っても良いと考えました。「Wound」は「創傷」という意味があって、この場合に「put」は「つける」という意味があります。他の場合に、「put」は「置く」という意味もあります。
Cream はほかの言葉よりいろいろ意味がありますから、どのような cream を使っているについて説明するが必要可能性が高いです。文脈が知らない場合、話す相手はニベアとかを想像するかもしれません。
Ointment は一般的な言葉ですから、 salve は ointment のひとつの種類です。両方は肌とかを治すものだけです。Ointment は salve よりよく使われています。
「軟膏」英語で "ointment" ですね。
「軟膏を塗る」というのは "apply ointment"
例文:
Apply ointment to the affected area.
患部に軟膏を塗って。
"cream"は「クリーム」のままで、「軟膏」という意味です。もちろん他の意味もありますが、こういう時に使えば誰でも分かるはずです。
例文:
火傷の上にいくつかの焼跡クリームを塗って。
Put some burn cream on the burn.