三陸産の新鮮なホヤの刺身がめちゃくちゃ美味しかったです。ホヤの刺身も絶品でした。
こんにちは。
ホヤは「sea squirt」といいます。
貝類に関する単語をご紹介します。
・あさり:clam/short-neck clam
・しじみ:freshwater clam/Shijimi clam
・はまぐり:clam
・あわび:abalone
・ムール貝:mussel
・ほたて:scallop
・ほや:sea squirt
参考になれば嬉しいです。
ご質問ありがとうございます。
一応英語では"Sea squirt"、読み方は「シースクォート」と呼ばれるのですが、残念ながらなかなか伝わらないと思います。
伝わったとしても、海の生物としてで、海の幸のような食用とは思われないので、注意して下さい。
ちなみに私は、アメリカ、オーストラリアに合わせて10年程住んでいるのですが、ホヤを見かけたことはありません。(苦笑)
ご参考になれば幸いです。
「ホヤ」という生き物の名前を英語で伝えると、「sea squirt」という名前と「ascidiacea」という名前を使っても良いと考えました。「Ascidiacea」という言葉は結構科学的なイメージがありますので、だいたい日常会話で使われていないと考えます。例文は「Sea squirts live in the ocean.」です。「Live」は「住む」という意味があって、「ocean」は「海」という意味があります。