例文:
Hunger is a world issue closely linked with poverty.
飢餓は、貧困と密接に関連している世界的な問題です。
More than 100 million people are at the risk of starvation around the world.
世界中で1億人以上の人々が飢餓の危険にさらされています。
7 million are at risk of famine in Yemen.
イエメンでは7百万の人々が、飢饉の危険にさらされています。
hunger: 飢え、飢饉、空腹
starvation: 飢餓、餓死、飢え、窮乏
famine: 飢饉、大規模な食糧不足
ご参考に!
「飢饉」は英語でfamineかcrop failureかshortageと言えます。famineは食べ物がほとんどない時のことです。crop failureは「不作」という意味があります。shortageは「何かが足りない」の意味します。歴史で「各国で飢饉が発生していた」の場合にfamineという言葉の方を使います。famineだけは「食べ物の過激な少なげ」というニュアンスがあります。この3つの中で一番よく使っているのはfamineだと思います。
例:
In 1845 there was a famine in Ireland.
1845年にアイルランドに飢饉がありました。
Many people were hungry due to the crop failure.
多くの人々は、飢饉のせいで空腹でした。
There is still a shortage of food in some areas.
一部の地域ではまだ食料の飢饉があります。
「飢饉」という言葉を英語で表すと、「famine」という言葉になります。「Famine」は単数形で、「famines」は複数形です。例えば、「There was a potato famine in Ireland in the 1800s and many people starved.」という文章を使っても良いと考えました。「Starve」は「飢える」という意味があって、「Ireland」は「アイルランド」という国の英語の名前です。「Famines cause many people to starve to death.」も言っても良いです。