なんらかの予兆がある時に、「兆しがある」という言い方をします。
・明るい兆しが見えてきた
・(病気の)回復の兆しが見えない
「兆し」は英語で「sign」や「indication」、「omen」といいます。「omen」は特に「吉兆」(a good omen)や「凶兆」(a bad omen)などのニュアンスで使われています。
bright signs, hopeful signs, positive signs
(明るい兆し)
I can't see any signs of recovery.
I can see no indication that he will recover.
(病気の回復の兆しが見えない。)
That message was a bad omen.
(そのメッセージは悪い事の前兆でした。)
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
「兆し」は英語でsignやindicationやomenなどと言えます。「前兆」という言葉も英語で似ている意味があります。この3つの中で意味がほとんど同じですが、ニュアンスは微妙に違いがあります。英語でgood omenとbad omenという言い方もできます。
例:
The rain shows no sign of stopping.
雨がやむ兆しがありません。
There is no indication of recovery at this moment.
今は回復の兆しが見えません。
A good omen is finding a clover with four leaves.
吉兆は四つ葉のクローバーを見つけることです。
「sign」又は「hint」は「兆し」に相当します。
例文1:
There was hint of light.
明るい兆しが見えてきた。
この文脈で「sign」より「hint」のほうが使われます。
例文2:
There was no sign of recovery from the illness.
There was no hint of recovery from the illness.
病気の回復の兆しが見えない。
「sign of」、 「hint of」の「of」は「の」の意味です。例えば、「sign of recovery」は「回復の兆し」に相当します。
参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
兆し は英語で sign と訳出します。