切迫早産って英語でなんて言うの?
妊娠している人向けの雑誌の中で、切迫早産についての記載がありました。英語ではなんて呼ばれるのか気になりました。
回答
-
threatened premature delivery
-
threatened premature labor
- threatenedで「切迫した」
- prematureで 「時期尚早な」
- deliveryで「分娩」となります。
laborは陣痛という意味もありますが、ここではdeliveryの類語として使われています。
関連語として、threatened abortionですと「切迫流産」、
ただの「早産」であれば、early deliveryという言い方もよく使われます。
こういった専門用語はなかなか知らないものですよね。
少しでもご参考になれば幸いです!
回答
-
TPL
-
Threatened preterm/premature labor
「切迫早産」は英語で「Threatened preterm labor(TPL)」という意味があります。「threatened premature labor」という翻訳もあります。
切迫ーPressure・Imminent・Urgent
早産ーPremature birth
例文
事態はかなり切迫している。「The situation is really pressing.」
先回は早産でした。「Last time I couldn't carry my baby to full term.」