「犯人が痕跡を残す」というように、過去に何かがあったことを示す後のことを「痕跡」という。
痕跡は「trace」や「mark」となりますね。
「trace」は他にも"○○をたどる"や"微量の~"と言う意味も兼ねており「mark」の方は"印"や"記号"にもなります。
例
・The culprit left traces of his fingerprint(犯人は自分の指紋の痕跡を残して行った)
・There are still traces of flour in to bowl(ボウルの中にまだ微量の小麦粉が残ってます)
・He placed a mark on the wall so that he won't get lost(彼は迷わないように壁に印を付けました)
「痕跡」という言葉は英語で "trace" と表現されることが一般的です。警察が犯罪現場などで使用する場合「証拠」を意味する "evidence" という言葉も使われます。「犯人が痕跡を残す」のような文脈では、以下の例文のように用います。
The criminal left traces at the scene. 「犯人が現場に痕跡を残した。」
関連する単語やフレーズ:
evidence 「証拠」
sign 「兆候、しるし」
leftover 「残り物、残留物」
footprint 「足跡」