「Fat」だとただ「太っている」という意味になってしまうかなあと思い質問しました。
質問ありがとうございます。
「小太り」は英語では
❶ Chubby (ぽっちゃり)
または
❷ Plump (丸々としてる/コロコロしてる)です。
例えば、
She’s a little chubby.
(彼女ちょっとぽっちゃりしてるね)。
He’s on the plump side.
(彼、ちょっとコロコロしてる方だね)。
日本人の場合、細い人でも「ぽっちゃり」と言ったりするので、最初はびっくりしました。
じゃあアメリカ人はほとんどはfat デブってことになるやん、と思いました!
ネットで「ぽっちゃり女優」で「深田恭子」が出てた時「えー!?」と思いました。
参考になれば嬉しいです!
「小太り」は英語で "chubby" と言います。ちょうど "fat" 「太っている」と "thin" 「痩せている」の間のことをさします。
例文:
She is not fat, she is chubby. 「彼女は太っているんじゃなくて小太りだ。」
I think I am a little chubby after eating too much. 「最近食べ過ぎて小太りになったと感じる。」
ご参考になれば幸いです。