救世主って英語でなんて言うの?
困っている時に助けてくれる「救世主」って英語でどう言うの?
回答
-
Saviour
-
Messiah
-
Lifesaver
救世主は一般的なシチュエーションだと「Saviour」と言います。
例文:
- I forgot my wallet! Thank you for lending me $10, you're a saviour!(お財布を忘れちゃった。$10貸してくれてありがとう!君は救世主だ!)
「Lifesaver」という言葉も救世主に近い意味を持っています。
例文:
- I thought I left my passport at home for this flight, but you're a lifesaver for packing it for me(この飛行機に乗るために使うパスポートを家に忘れたかと思ったけど、僕のために積んでくれて本当に救世主だよ!)
聖書に出てくる「救世主」もっと違う言葉を使います。
それは「Messiah」です。
まだ聖書は読んでいないので、背景について解説はできませんが、一般的には人類を救うために現れる人のことを「Messiah」と呼びます。
回答
-
savior
こんにちは。質問ありがとうございます。
「救世主」はsaviorと言います。
この単語の由来はto saveという動詞だと思います。
To saveは「助ける」という意味で、-orが単語の最後につくと、「~をする人」や「~をする物」という意味になります。なのでsaviorは「助けるもの」すなわち「救世主」という意味になりますね。
キリスト教では、キリストのことを「救世主」と呼ぶことがありますね。英語でも同じくThe Saviorと呼ぶことがあります。
またの質問をお待ちしています。
回答
-
savior/saviour
savior/saviour
上記のように英語で表現することもできます。
「救世主」という意味の英語表現です。
アメリカ英語では savior、イギリス英語等では saviour が好まれる傾向にあります。
例:
You are my savior!
あなたは私の救世主です!
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。