ノマドワーカーって英語でなんて言うの?
オフィスにいかず、PCなどをもっていろんなところで仕事をするノマドワーカーです。
回答
-
Nomad worker
-
Digital nomad
もともと遊牧民、放浪者、ヴァガボンドやドリフター的な
意味を持つ
nomad ノマド
は英語でもそのままNomad workerとして使えます。
ただ個人的には英語では
Digital nomad デジタルノマド
のほうがよく使われている印象で、
日本語で言うノマドワーカーに近いニュアンスで
エレクトリックデバイスを持ち歩きコワーキングスペースやカフェで
仕事をする人たちを指します。
回答
-
He can work anywhere on his laptop.
「ノマドワーカー」のような言葉が通じるかどうか
私も知りませんので、描写してみました。
He can work anywhere on his laptop.
ノートパソコンを使って、どこでも仕事ができます。
回答
-
A digital nomad...
-
These days we can work from almost any location...we are becoming digital nomads.
A digital nomad...Tose people who use telecommunications technologies to earn a living and conduct their life in a nomadic manner. NOt tied down to one location.
"These days we can work from almost any location...we are becoming digital nomads."
A digital nomad...生計を立てるために遠隔通信を使い、遊牧民のような生活をする人。1つの場所に縛られない人。
例文
"These days we can work from almost any location...we are becoming digital nomads."
最近どんな場所からでも働くことが出来る、デジタル遊牧民になってきている
回答
-
He can work anywhere.
-
He isn't tied geographically to any one workplace.
-
He is has total autonomy and flexibility about where he works.
All of these phrases are appropriate.
この状況下なら上記の表現は全てふさわしい表現です。
回答
-
He can work from anywhere.
This means that this person has no geographical restrictions. They can do their job form anywhere.
これは、何の地理的な制約を受けない人を意味します。彼らはどこでも自分の仕事を行うことができます。
回答
-
He works remotely.
-
He takes his office with him.
-
He is not confined to a single space.
1.This means he works away from the office/place of work.
2.He can work from any space.
.3.To be confined means to be restricted.This person has no restrictions in terms of where he/she works.
1.これは、職場から遠いところで働いているときに使います。.
2.どこででも働くことができるという意味で使われます。
.3.To be confined とは制限される、という意味で、どこで働こうと制限を受けない、という意味です。
回答
-
I am a Nomad worker.
-
I travel and work.
examples
"I have a home office."
or
"I work online."
or
"I work from where ever I am travelling"
"I have a home office"
家にオフィスがあります。
"I work online."
パソコンで仕事をします。
"I work from where ever I am travelling."
どこからでも仕事します。