世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「世話人」って英語でなんて言うの?

海外から個人(大人)を受け入れる際に面倒を見る意味での「世話人」です。
見て回るとCaretaker が頻繁に出てくるのですが、介護的要素や保護者的要素が強いように感じます。いかがですか?

default user icon
redさん
2019/11/27 09:51
date icon
good icon

2

pv icon

10006

回答
  • Assistant

  • Liaison

ご質問ありがとうございます。

redさんのご質問にある通り、caretaker には子供やお年寄りなど「自分の身の回りの世話をできない人に対する世話係」のニュアンスがあり、このように仕事上などで海外から来る方の担当の意味で使うには相応しくありません。

このような場合アテンド係の意味で assistant と言ったり、現地での一括の連絡先の意味で、少し硬い表現になりますが liaison と言ったりします。

“Mr. Tanaka will be your assistant during your stay in Japan.”
「日本滞在中は田中がお世話を担当します」

"Steven is my liaison in Europe."
「スティーブンはヨーロッパ圏で私を担当してくれます」

* assistant: アシスタント、世話係、アテンド係
* during: 〜〜の間
* stay: 滞在
* liaison: 連絡係、担当者

ご参考になれば幸いです。

good icon

2

pv icon

10006

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:2

  • pv icon

    PV:10006

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー