世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

極論って英語でなんて言うの?

「極論、〜だよね」みたいに使う。極端に偏った言い方のこと。

default user icon
masakazuさん
2019/11/29 03:17
date icon
good icon

9

pv icon

16127

回答
  • putting something in the strongest terms

  • putting something in the most extreme terms

  • extreme argument

「極論」は extreme argument と相当することだと思います。

こういう風に言えば、適切な言い方になると思います。

「極論、〜だよね」というのは that's an extreme argument isn't it で言えると思います。

put something は((議論)を述べる)ということで、このシチューエィションに使える表現になります。

参考になれば幸いです。

回答
  • "It's a bit of a stretch, but…"

極端な意見や考え方を指して「極論」というとき、英語では "It's a bit of a stretch, but…" と表現することができます。これは文字通りには「少し引き伸ばすけれども…」という意味ですが、ここでは「かなり極端だけど…」や「ちょっと行き過ぎかもしれないけれども…」というニュアンスで使われます。

例文:
- "It's a bit of a stretch, but you could say that avoiding all sugar is the only way to be healthy."
(極論を言えば、砂糖を完全に避けるのが健康である唯一の方法だとも言える。)

関連するフレーズ:
- "To put it bluntly,…"(率直に言えば…)
- "In extreme cases,…"(極端な場合には…)
- "That's taking it to the extreme."(それは極端に取っている。)

これらのフレーズは、要点を極端な形で表現したり、極端な事例に基づいて議論する際に使われます。「stretch」は他にも「overstatement」という単語と同じような状況で使われることがあり、過度に話を大きくすることを示します。

good icon

9

pv icon

16127

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:16127

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー