すねるって英語でなんて言うの?
反抗してくるんではなく自虐にはしったりぐじぐじ言うことです。
回答
-
Sulky
-
She was sulking.
-
She is sulky.
sulkは動詞でsulkyは形容詞になります。
二文目は彼女はすねていた。
三文目は彼女はすねている。になります。
回答
-
(be) in a bad mood
-
sour
他に使える表現を紹介します。
(be) in a bad moodは、「機嫌が悪い・不機嫌で」というニュアンスです。
例) He is in a bad mood now.
sourは一般的に味の「酸っぱい」という意味ですが、人の態度にも使えます。
「気難しくなる」というニュアンスとなります。attitude(態度)と一緒によく使われています。
例) She has a sour attitude today.
回答
-
moody
moody
例)He is moody today. など 今日は、あまりいい気分のようではないね。
というような表現でつかえます。
イギリスでは、この表現をよく聞きます。
参考までに。
回答
-
in a bad mood
-
sulky
in a bad mood - 不機嫌
sulky - 不機嫌、すねている
上記のような英語表現を使うことができます。
例:
He is in a bad mood.
彼は不機嫌です。
He is sulky because he things aren't going his way.
思い通りに進まないので、彼はすねています。
お役に立てれば嬉しいです。
回答
-
be in a bad mood
-
sulk
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・be in a bad mood
機嫌が悪い
・sulk
すねる
上記のように英語で表現することができます。
bad mood は「不機嫌」なので、good mood と言えば「上機嫌」のようなニュアンスになります。
ぜひ参考にしてください。