数学の下弦定理などの定理を知りたい時の「定理」って英語でどう言うの?
数学において定理はa theoremといいます。具体的に言うと、理論、理由をもってそれが真実だと証明できる数学、論理における実証を意味します。反意語としてan axiomがあります。一緒に覚えるといいでしょう。理論証明することなくそれが真実であると受け入れられるものを意味します。難しい言葉で公理です。定理と公理、theoremとaxiomです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
1.) theorem (定理) 「定理」は数学に関して一般的に英語でtheoremと訳せます。数学はたくさんのtheoremがあります。数学の授業を受ける時はtheoremのことを覚えるのが大変でした。
例えば、
Koebe's quarter theorem (下弦定理)
Pythagorean theorem (三平方の定理)