葬式の時にロザリオの様な物は使う?と聞かれた。A bracelet made of small stones よりいい表現はありますか。
日本人がお葬式や仏事で使う「数珠」は (Buddhist) prayer beads と言うと良いです。
例:
I have seen Japanese people holding prayer beads at funerals.
「日本人がお葬式で数珠を持っているのを見たことがあります。」
funeral は「葬式」
Catholic people sometimes use rosary beads when they pray.
「カトリック信徒は時々祈るときにロザリオを使います。」
カトリックの人が持っているロザリオは rosary beads と言います。
pray 「祈る」
ご参考まで!
「数珠」は英語では一般的にはそのまま「juzu」と表しますが、説明する際はキリスト教の「rosary」と似ていると例えることができます。これにより、相手がロザリオに馴染みがある場合、数珠の概念を理解しやすくなります。
「It's called a "juzu" in Japanese」で、「それは日本語で『数珠』と呼ばれます」としています。
「which is similar to a rosary」では、「それはロザリオに似ています」と付け加えることで関連性を示します。
他の言い方としては、「A string of prayer beads often used in religious ceremonies」(宗教的な儀式で使われる祈りのビーズの紐)なども使用できますが、簡潔に「juzu」を使うことが一般的です。
役に立ちそうな単語とフレーズ:
- prayer beads: 祈りのビーズ
- religious ceremonies: 宗教的儀式
- mala: (サンスクリット語由来で瞑想や祈りで使うビーズの紐)
単語リスト:
- Buddhist: 仏教の
- chant: 唱える
- meditation: 瞑想
- spiritual: スピリチュアルな、精神的な
- worship: 崇拝
英会話講師のKOGACHIです(^^♪
「数珠」はprayer beadsと言います(^^♪
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」