学校で授業のレベルについていけない生徒のこと。
学校のクラスで成績が下の生徒について、私ならat the bottom of the class クラスで一番下(の成績)という表現をすると思います。
He is at the bottom of the class. 彼はクラスで一番下の成績です。→落ちこぼれ
ちなみに、Dropoutは学校やコースなどを途中で抜けた人を指しますが、「落ちこぼれ」と訳している辞書もあります。例)He's a collage dropout. 彼が大学の中退者だ。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
Falling behind everyone else =他の人達に追いつけていない
Bottom of his/her class =クラスで最下位
どちらともあまり意地悪ではない表現です。
「落ちこぼれ」は、後藤さんもおっしゃるように dropout という言葉が確かにあります。
ただし、名詞は暗記するしかないものですから、動詞を使って表現することをオススメします。
He doesn't understand what the teacher is saying.
彼は先生の言っていることを理解していない。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
基本的には他のアンカーの方が回答されている通り、dropoutといいますが先生から告げられる事は少ないです。 先生から告げられるのは fail という言葉です。「その単位を落とす」という意味です。 友達や自分から言う場合はdropoutというかも知れませんし、loser(負け組)と言うかも知れません。 dropout も loser も名詞ですので、動詞として使いたい場合は drop out と lose になります。 前者は発音が名詞も動詞も同じで、スペースがあるかないかの違いです。
同じくfailureも名詞で、何か失敗した時、特に優等生的立場の生徒がいつも満点なのになぜか調子が悪くて50点くらいを取ったとしましょう。 その場合、I'm a failure.(自分は落ちこぼれだ=あれだけ勉強したのに失敗した)というように使います。
なのでdropout と failureは両方「落ちこぼれ」ですが、使う状況がチョット異なります。
お役にたてば幸いです☆
He's a total failure at school (先生や親が裏で言ったりする時)
学校ではかなりの落ちこぼれ
I feel like I have failed
落ちこぼれになったような気分だ(生徒自身が自分に言う時)
I was a dropout at school
僕は学校を途中で抜けたよ(=落ちこぼれだったから・・)
total=とても〜かなり〜
ご参考になれば幸いです。