回答
-
spacing out
-
head in the clouds
-
off in la-la land
英訳1:space out で「ぼーっとする」という意味があります。人が話しかけているのに他のことを考えているような場合によく使う表現です。「上の空」や「心ここにあらず」という日本語にぴったりですね。
英訳2:1の space out も何となくわかると思いますが、head in the clouds も想像できるでしょう。「頭が雲の中」ということは、「空想にふける」「ぼんやりする」という状態から「上の空」という意味で使えます。
英訳3:面白い表現ですが、la-la land「夢の国」を使う言い方があります。off in を添えて「夢の国に行っちゃってる」というニュアンスで、daydream「白昼夢を見る」「空想にふける」 と同じです。
使い方としては、これらが参考になるかと思います。
- Sorry, I didn't hear, I was spacing out.「ごめん、聞いていなかった」
- Are you listening, or are you off in la-la land?「聞いてんの?それとも上の空?」
- My head was in the clouds.「ぼんやりしてたわ」
回答
-
absentminded
-
spaced out
-
zoned out
こんにちは。
absentminded、spaced out、zoned out のような表現を使うことができます。
absentminded が「上の空」に一番近いニュアンスかなと思います。
spaced out、zoned out は「ぼーっとしている」のような意味です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
Are you with me?
-
You seem miles away.
-
Stop daydreaming
Are you with me?「ねえ 聞いてる?」
相手が上の空で全然自分の話を聞いてなさそうなとき、こう聞きます。
You seem miles away.「なんか、遠くに行っちゃってるみたいね。」
物理的にではなく、心ここにあらずで心が遠くに行ってしまってるみたいなとき。
Stop daydreaming.「ぼーっと空想にふけってないでよ。」
ちょっときつい言い方ですね。daydreamは「空想にふける」という意味の動詞・名詞になります。
1つ目の文が一番使いやすいかな、と思いますね~
よろしくお願いいたします。
回答
-
Spacing out
-
Spaced out
Spacing out; 考え事で上の空になる:
Spaced out; ぼーっとしてる
物思いに更けてぼーっとするならSpacing out
です。
風邪薬飲んでボーッとするのはspaced outでsす