座学って英語でなんて言うの?
質問に加えてなのですが、日本の大学は「授業」という大きな括りの中に「講義、演習、実験、実習、実技」という5つの方法があるのですが、海外もそのような感じなのでしょうか?また、lectureは座学を指すのでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
"lecture"
-
"classroom lecture"
-
"classroom learning"
「座学」の映画には "lecture" や "classroom lecture" 、 "classroom learning" を言います。「講義」と同じように意味があります。
- "lecture" 「講義」
- "classroom lecture" 「教室の講義」
- "classroom learning" 「教室で学ぶ」
あと、
「演習」"practice" , "drills", "exercises"
「実験」"experiments"
「実習」"practical training" 、"practical exercises"
「実技」"practical skills."
回答
-
Classroom learning
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されておりますので、ここでは他の例を挙げてみます。
Classroom learning
とすると、「[座学](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/26904/)」となります。
役に立ちそうな単語とフレーズ
Lecture 講義
Practicum 演習
Lab 実験・実習授業
Workshop セミナー、研修会、ワークショップ
参考になれば幸いです。