敷金・礼金って英語でなんて言うの?
アパートを借りる時に。海外だとどうなんですか。ちなみに、賃貸アパートと分譲マンションとかの単語も教えて欲しいです。
回答
-
deposit, gratuity fee
敷金は「deposit」になります。礼金は「gratuity fee」といいます。他の国は分からないのですが、アメリカはアパートを借りる時に礼金を払う仕組みはないと思います。(私自身は聞いたことがないです。)
賃貸探しなどに役立つ単語を他にいくつかリストアップします。
契約解除=cancellation of contract
解約金=cancellation fee
家賃=rent
面積=area size
間取り=layout
ちなみに、「マンション」という言葉は日本語と英語では別の意味を持ちます。英語で「mansion」と言えば、有名人が住んでいそうな高くて大きい家が思い浮かびます。日本のいわゆる「マンション」は英語で「large apartment」が適切だと思います。
回答
-
security deposit and key money
「敷金」は、英語で「security deposit」と言います。「礼金」は英語で「key money」と言います。国によって違いますが、アメリカでは、「礼金」はだいたい存在しません。
日本では賃貸アパートというのは木造で立てられました。分譲マンションというのは、だいたいコンクリートで立てられました。
アメリカでは「賃貸アパート」というのは「apartment」です。「分譲マンション」というのは「condominium」になります。略したら、「condo」も言います。
*注意点:「マンション」は英語からの外来語ですが、日本語の「マンション」と英語の「mansion」は違う意味です。英語の「mansion」はとても大きく、とても高そうな家かアパートです。とても高くて広い一戸建てについても使います。
別の役に立つ言葉:
契約:contract
大家さん:landlord (男女); landlady (女)
保護者:guarantor
保険:insurance
家賃:rent
請求書:bill
支払い:payment
回答
-
Bond
オーストラリアの賃貸について
ユニットごと借りるときは大体2か月分の家賃を敷金として入れ、部屋を違う人と共有するようなシェアルーム、シェアハウスでも2-4週間分の敷金を払います。これをBondと言います。Depositと同義です。
2 weeks bond and 2 weeks advance payment.
二週間分の敷金と、二週間分の前払い分。
このBondは、オーナーによってはいろいろ難癖をつけて返さないことが多いので、Inspection(物件を買う前、借りる前に見に行くこと)時に状態を写真でとっておきます。基本は何事もなければ全額戻ってきます。こちらでも礼金という文化は聞いたことがないです。
家賃の高い部屋や家を借りる際は、大体半年分の家賃があるかどうかを調べるためにBank statement:口座明細を見せる必要があります。