何か嬉しいことが起こったと勘違いして、喜び過ぎてしまう時に、なんて英語で言いますか?
I'm walking on air.は
「空気の上を歩いている」が文字通りの意味ですが、
「有頂天になる」、「舞い上がる」という意味です。
日本語でも喜びを泡わす時に「天にも昇る気持ち」と
言いますが、英語でも、嬉しい気持ちは高い所にいると
いう風に表現します。
I'm cloud nine.は「9層目の雲の上にいる」が
文字通りの意味です。
アメリカの気象庁は1つの雲を9つの階層に分類しています。
最上層の雲の上にいるということから、「この上なく幸せな気分」
「舞い上がっている」という意味になります。
I'm in seventh heaven.は
「7番目の天にいる」というのが文字通りの意味です。
古代ユダヤ教では、7つの惑星に7つの天があると
信じられていました。第七天はに神と天使がいる
最高天と考えられていたので、in seventh heavenは
「舞い上がって」、「有頂天になって」という
意味を表します。
少し説明が長くなりましたが、参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
★イギリスではこのような表現をよく使います。「うれしくて飛び上がり、月も越えてしまいそう」という比喩表現ですね☺
誰かにいいことがあった→You must be over the moon.(そりゃ、どんなにかうれしいでしょうね)
回答したアンカーのサイト
今度こそ、英語を話せるようになりたいと願うすべての方へ」。
「私は過度に興奮してしまった」の意味です。
overlyはtooに変えて
I got too excited.
とすることもできます。
意訳ですが、このように表現することもできるかと思います。
参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
舞い上がる to fly high, to soar
私がテストに合格したとき、私の感情は舞い上がりました。
When I passed the test my emotions rose.
風が強いときは、凧が空高く舞い上がりました。
When it was windy, my kite soared high into the sky.
ようやく卒業し、感動が舞い上がりました。
I finally graduated, my emotions soared high.