スーパーで売っている魚、切り身のことをなんといいますか?
「切り身」を表す表現はいろいろあります。
例に挙げたのは piece「かけら、部分」、slice「(薄く切り分けられた)一切れ」ですが、この他にも厚めであれば steak、骨がないことを意味する切り身の fillit などもあります。
これらを複数形で使うときには two pieces of cod のように、「切り身」を表す単語を複数形にします。
国際結婚の我が家では piece を最もよく使いますが、次によく使うのが slice ですのでこの2つを例に挙げました。
なお「タラ」は英語で cod(コッドゥ)と言います。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
最近、タラのことをカナダのレストランなどでは”Cod"と言わず、Sablefish という言い方をする方が多い気がします。もちろん、Fish and Chips のようなカジュアルなお店だと、”Cod"を使っていますが。またFish and Chips の場合ですと、切り身ながら注文では、Piece を使います。
スーパーなどで切り身で売っているような場合ですと、Fillet かSlice という感じでしょうか。
ご参考になさってくださいね。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ