回答
-
Sea urchin
"urchin"だけでも意味は変わらないので、どっちも通じるんでしょう。
例:
Have you ever tried uni before? It's sea urchin.
「ウニ」を食べたことはありますか?「sea urchin」のことです。
回答
-
sea urchin
-
uni
海外の動画など調べてみましたが、sea urchin や uni と言っています。
uni でわかる人もいるみたいです。
例)
I love uni
〔foodservice より〕
→ウニが大好きです
I love sea urchin. I love uni.
〔Bon Appetit-Oct 9, 2012 より〕
参考になるといいです
ありがとうございました。
回答
-
sea urchin
こんにちは。
ウニは「sea urchin」といいます。
海の生物に関する単語をいくつかご紹介します。
・タコ:octopus
・イカ:squid
・なまこ:sea cucumber
・ウニ:sea urchin
・タツノオトシゴ:sea horse
・クラゲ:jellyfish
参考になれば嬉しいです。
回答
-
urchin
-
sea urchin
ウニは英語でurchinまたはsea urchinと言います。
ウニに関連した表現をご紹介します。
例:
Urchin looks kinda disgusting, but it actually tastes delicious!
(ウニはなんか気持ち悪い見た目だけど、本当はおいしいんだよ!)
This urchin doesn't taste that good, but if you go to a nice sushi restaurant, I'm sure you will like it.
(このウニはあんまりおいしくないけど、良いお寿司屋さんに行ったら、絶対好きになると思うよ。)
回答
-
uni
-
sea urchin
uni
「ウニ」は英語でもそのまま uni と言うことがあります。
それで通じない場合は下記のように言いましょう:
sea urchin
こちらは「ウニ」という意味の英語表現です。
例:
Have you ever tried uni before?
ウニは食べたことありますか?
回答
-
sea urchin
-
uni
「ウニ」は英語で sea urchin と言います。
そのまま uni と表現する場合もあります。
特に海外の日本食レストランなどでは uni という表記も多いです。
uni とは?と聞かれたら sea urchin と説明してあげると親切ですね。
例:
Have you ever tried uni before?
あなたはウニを食べたことはありますか?
回答
-
sea urchin
ウニはsea urchinと言います(^_^)
◆ 関連語列挙します。
「ウニ」sea urchin
「カツオ」bonito, skipjack tuna
「フグ」blowfish
「タイ」red snapper, sea bream
「ヒラメ」flounder
「マグロ」tuna
「カレイ」flunder, flatfish
「イカ」squid
「タコ」octopus
「サンマ」saury
「サケ」salmon
「イワシ」sardine
「貝」shellfish
「カキ」oyster
「クラゲ」jellyfish
「サメ」shark
「クジラ」whale
「イルカ」dolphin
「鯉」carp
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)