世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

筋違いって英語でなんて言うの?

理にかなってない言動

default user icon
( NO NAME )
2017/11/02 00:59
date icon
good icon

5

pv icon

8346

回答
  • That doesn't make sense.


質問者さんへ

回答が遅くなり、申し訳ありません。
理にかなっていない言動について
話す時、

 That doesn't make sense.

と表現可能です。

make sense の sense は、「意味・道理」という単語で
make sense は 直訳すると、「意味を作る=意味がある、理にかなっている」
という熟語です。

この That は、例えば・・・

A: The company is trying to lay off employees in order to survive.
「あの会社は、生き残りのために従業員をリストラしようとしている」
B: That doesn't make sense!
  「それでは筋が通りませんよ!」
※豊富な人員がいてこそ、ビジネスの発展があるという立場から

のように、【前の人の発言】を受けています。

肯定文でも、

 A: I go to work earlier than my coworkers to do some tasks.
  「仕事をするのに、同僚よりも早く出勤しています」
 B: That makes sense.
  「それは理にかなっていますね」
  (朝誰もいない時間帯の方が、仕事がはかどるだろうという立場から)

・・・などと使うことも出来ます。
少しでも参考として頂けますと幸いです。

質問者さんの英語学習の成功を願っております。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

good icon

5

pv icon

8346

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:8346

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー