儚い美人、とか、無常観、など、日本の情緒的な感情を英語で表現できるのでしょうか?
「儚い」には色々な意味がありますが、今回ご質問いただいているはかなさは恐らく2通りの意味を持っていると推測します。
1.時間の概念に対する意味。
2.わびさび的な叙情詩に使う意味。
英訳例1番目の transient や impermanent は「つかの間の」や「一時性のはかなさ」という意味で、時間の概念からくるはかなさを表現したい時に使います。
英訳例2番目は「シンプルさ(質素)の中の美しさ」という意味で、わびさびを表現する際に使います。 例えば、日本庭園の美しさは、the garden's beauty in simplicity と表現できます。
少々強引ですが、1番目と2番目を組み合わせて、impermanent beauty in simplicity とすると「質素の中の非永久的な美しさ」という意味なり、更に日本の情緒的な感情を表現できるのではないでしょうか。
お役にたてば幸いです☆
こんにちは^^
「儚い美」ですね?
ジャック先生がもう詳しく説明されているので、付け足しなんですが。。。
The concept of 'impermanence' is a unique characteristic of the Japanese concept of beauty. 「無常観」は、日本の美の概念の固有な特性です。
と言えば、なんとなく理解してもらえるかなと思います^^
※ concept 概念
※ impermanence 非永続性
※ unique 固有の
※ characteristic 特色
アダム先生&ミチコ先生
回答したアンカーのサイト
Whipple American English School