いとこが子鹿物語という小説が好きだと教えてくれました。
原題を調べたいので、英語でなんて言うのか教えてください。
こんにちは。
子鹿は「fawn」といいます。
鹿は「deer」といいます。
参考になれば嬉しいです。
「子鹿」はfawn, deerletです。
deerletのletは「小さい)という意味です。
fawnは動詞もあり、「〔シカが〕子を産む」、
「人におべっかを使う」という意味もあります。
また、角が生え始めたばかりの子鹿 のことは、
spitter とい言います。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
子鹿物語の原題は、The Yearlingです。
yearling は、名詞で満1歳の動物の子という意味があります。ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
Fawn is the term most often used to refer to a baby or young deer, and specifically refers to deer.
Calf is a term that refer to young ones in a certain species, and this term can also be applied to young deer.
Bambi was a very famous children's movie featuring a baby deer, so you could also playfully refer to a baby deer as a Bambi.
"Fawn" は子鹿を表す最も一般的な言葉です。これは鹿のみを指します。
"Calf" は特定の種の子どもを表し、子鹿も含まれます。
"Bambi" は、子鹿にスポットを当てた有名な児童映画です。ですから、冗談半分で子鹿のことを "Bambi" と呼ぶこともできるでしょう。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
A young deer is usually know as a FAWN. However, when speaking about an animal such as a sheep, cow or foal that is a year old or that is in its second year, it may be referred to as a YEARLING. Young of deer or cattle or horses may also be referred to as CALFS.
'The Yearling' is a classic book written by Marjorie Kinman Rawlings about a child's relationship with a young deer.
子鹿は一般的に 'FAWN' と呼ばれます。ただ、一歳以上2歳未満の羊・牛・ロバなどの動物は 'YEARLING' と呼ばれることもあります。
子どもの鹿・牛・馬のことは、'CALFS' と呼ばれることもあります。
'The Yearling'(子鹿物語)は、少年の子鹿との関係を描いたマージョリー・キナン・ローリングスの名著です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Children deer of a stag (male deer) and hind (female deer) can be equally referred to by their zoological name or by a description. The use of either term depends on your audience. However, most English speakers will understand the word fawn. When used as an adjective, fawn also refers to a color (a yellowish tan)
The picture of a hind forsaking her newborn fawn is so contrary to her well-known solicitude for her offspring under normal conditions.
"stag"(雄鹿)と "hind"(雌鹿)の子どもの "deer"(鹿)は、動物学上の名前で呼ぶことも説明的に伝えることもできます。どちらの表現を使うかは誰に対して言うかによります。ただ、ほとんどの英語話者は "fawn"(子鹿)という言葉を理解できます。
形容詞の "fawn" は「色(淡黄褐色)」も表します。
普段は心配性の母鹿ですが生まれたばかりの子鹿に対する姿勢はそれとは正反対です、手を貸すことはありません。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
A young deer is typically called a fawn. The term 'kid' could also be used in relation to a baby deer, the same as it would be used in relation to a baby goat.
Using the word 'baby ~' also refers to a young animal.
The word 'doe' doesn't refer to a young deer but rather is refers to a female deer. I thought that adding this might be useful.
Example:
The doe gave birth to a beautiful brown fawn.
「子鹿」は一般的に 'fawn' と呼ばれます。
また、'kid' は「子ヤギ」という意味ですが「子鹿」も指します。
'baby ~' で、子どもの動物を表すこともできます。
'doe' は「子鹿」という意味ではありません。'doe' は雌の鹿をいいます。これも覚えておくと役に立つと思い加えておきました。
【例】
The doe gave birth to a beautiful brown fawn.
(雌鹿は美しい茶色の子鹿を産みました)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール