しじみ(シジミ)って英語でなんて言うの?
シジミといえばお味噌汁やお吸い物の具材の定番ですね。
あさりよりも小さい貝です。
回答
-
freshwater clam
しじみは、淡水域に生息することが多いことから、freshwater clamと呼ばれることが多いです。正式名称のcorbiculaceaは、学術的にしか用いられないと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
freshwater clam
-
Shijimi clam
こんにちは。
しじみは「freshwater clam」や「Shijimi clam」といいます。
貝類に関する単語をご紹介します。
・あさり:clam/short-neck clam
・しじみ:freshwater clam/Shijimi clam
・はまぐり:clam
・あわび:abalone
・ムール貝:mussel
・ほたて:scallop
・ほや:sea squirt
参考になれば嬉しいです。
回答
-
A shijimi clam
-
A fleshwater clam
-
A corbicula
「しじみ」は、英語で"shijimi clam"もしくは"fleshwater clam"と言います。
学名だと、"corbicula"となりますが、会話で出てくることはまずありません。
※参考※
アワビ...an abalone
サザエ…a turban shellまたはhorned turban
ホタテ...a scallop
アサリ...a short-neck clam
カキ...a oyster
ハマグリ…a clam
ホラガイ…a conchまたはa trumpet shell
お役に立てれば幸いです。
回答
-
freshwater clam
「シジミ」を調べましたら freshwater clam が出ました。Freshwater clam は「淡水のハマグリ」という意味です。
Shijimi clam とも呼ぶらしいです。多分 shijimi clam の方が freshwater clam よりイメージは伝わると思います。
ちなみに、牡蠣は oyster で、ホタテは scallop と言います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
in Japanese there's a freshwater clam called a shijimi
-
Shijimi is a kind of freshwater mollusk in Japanese.
In Japanese( 日本語で) there's a freshwater clam ( 淡水あさりのことです)called a shijimi( しじみと言います)
Shijimi( しじみは) is a kind of ( の種類で)freshwater mollusk( 淡水軟体動物) in Japanese. ( 日本語で)
回答
-
(Asian) basket clam
-
shijimi clam
シジミは、freshwater clamの一種です。より具体的に言うと、basket clamやAsian basket clamと言います。
英語で一番目と二番目を調べてみましたけど、shijimi clamは一番正確な検索結果が出ました。
ご参考になれば幸いです。