世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あわびって英語でなんて言うの?

旅館でアワビを食べている時に、これは海外でも食べるのだろうかと疑問に思いました。聞いてみたいので、あわびってなんて言うのか教えてください。

default user icon
keitoさん
2018/08/25 11:42
date icon
good icon

77

pv icon

32364

回答
  • abalone

「アワビ」は英語で abalone と言います。私、アメリカでアワビを食べたことがないですが、南米やスペインで食べることはあると思います。聞いてみたい場合、Do they eat abalone in other countries (海外でもアワビを食べますか)と言えます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • abalone

あわび は英語で abaloneと言います。
食べないです。
日本に来るまで見たことも聞いたこともありませんでした。
日本の旅館で初めて見ました。しかも踊り食いというやつでした。
(生きたままのあわびを焼いて食べる)もちろん食べる気持ちは起きませんでした。
そのショックは今でもトラウマです。ちなみに日本人の妻はあわびが大好物です。

回答
  • abalone

こんにちは。

あわびは「abalone」といいます。

貝類に関する単語をご紹介します。

・あさり:clam/short-neck clam
・しじみ:freshwater clam/Shijimi clam
・はまぐり:clam
・ムール貝:mussel
・ほたて:scallop
・ほや:sea squirt
・あわび:abalone

参考になれば嬉しいです。

回答
  • abalone

  • ear shells

  • sea ears

ご質問どうもありがとうございます。

アワビは、英語で「abalone」か「ear shells」または「sea ears」と言います。
abaloneは一番一般的な言い方のように思いますが、他の言い方は話し言葉かなというふうに感じています。

お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。

good icon

77

pv icon

32364

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:77

  • pv icon

    PV:32364

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー