しろくま(シロクマ)って英語でなんて言うの?
動物園に行こうと思っています。友達に「しろくま見に行こうよ」って誘いたいです。
回答
-
Polar bear
ご質問どうもありがとうございます。
シロクマは、英語で「polar bear」と言います。
複数形は「polar bears」となります。
・事例を紹介します。
Let's go see some polar bears!「しろくま見に行こうよ」(シロクマが2匹+が有る場合)
Let's go see the polar bear first!(まずは、しろくま見に行こう!)(シロクマが1匹のみの場合)
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Polar Bear
しろくまはpolar bearといいます。
Bear - クマ
Polar - North Pole/South PoleのPoleです。
上野動物園はしろくま2匹いるけどなんか細いね
Ueno Zoo has two polar bears but they look quite skinny.
しろくまはめっちゃ怖いけどやっぱりかわいいよ
Polar bears are really scary but actually they are cute.
回答
-
polar bear
-
Let's go to see a polar bear!
「しろくま」は直接翻訳するとwhite bearになりますが、実はpolar bearといいます。なぜかと言うと、シロクマは北極(North Pole)の辺りに住み、極に住むクマというpolar bearと呼びます。
シロクマを見に行こうはLet's go to see a polar bear! (特に一匹のクマが要る場合、aじゃなくてtheを使用します)
シロクマが可愛いのにやっぱり野生動物だよ。Even though polar bears are cute, they are wild animals (be careful).
参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Polar bear
「シロクマ」は英語で 'Polar bear' と呼ばれます。
'Bear' はもちろん「熊」という意味です。
'Polar' は「極地の」という意味です。シロクマの生息地は北極とその周りの海ですから。
日本語では「北極熊」とも呼ばれることがあるようです。
例文:
「シロクマが地球温暖化の象徴として用いられますが、実は数が増えています。」
'The polar bear is often used as a symbol of climate change, but actually they are increasing in numbers.'
回答
-
A polar bear
-
A white bear
質問者さんの仰る「シロクマ」は、「ホッキョクグマ」のことだと解釈して、回答します。
一般的に、ホッキョクグマは英語で"polar bear"もしくは"white bear"です。
Shall we go to a zoo to see polar/white bears?
「シロクマを見に行きませんか?」
Let's go to a zoo to see polar/white bears!
「シロクマを見に行きましょう!」
で、お友達を誘って動物園に行ってきてください。
因みにホッキョクグマの学名は、"ursus maritimus"ですが、日常の会話で出てくることはまずないでしょう。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
polar bear
「シロクマ」は英語で「polar bear」といいます。
シロクマは北極に住んでいますね。
「polar」は「北極の」「南極の」という意味の形容詞です。
「bear」は「クマ」という意味です。
【例】
Polar bears live in the Arctic.
→シロクマは北極に住んでいます。
I love polar bears.
→シロクマが大好きです。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
polar bear
シロクマは英語で polar bear と言います。
Polar bear の polar は「北極」という意味なので、polar bear は「北極熊」です。
例)
北極熊を見に行きたい
I want to go see the polar bears
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Polar bear
シロクマは英語でpolar bear です。
bear はクマでpolar は南極や北極、極地という意味です。
例文
I like polar bears.
私はシロクマが好きです。
Let’s go to the zoo to see polar bears !
動物園にシロクマを見に行こうよ!
ご参考になれば幸いです。
回答
-
polar bear
「しろくま」は、英語で "polar bear" と言います。直訳したら、"white bear" と言えるですけど、アメリカではあまり使わないです。
例文:
Let's go to the zoo to see a polar bear. 「動物園でしろくま見に行こう」
The polar bear can swim well. 「しろくまはうまく泳げる。」
回答
-
Polar bear
「しろくま」が英語で「polar bear」と言います。「しろ」が「white」という意味で、「くま」が「bear」という意味ですが、「polar bear」と言います。
「動物園に行こうと思っています。友達に「しろくま見に行こうよ」って誘いたいです。」 が 「I thought I would go to the zoo. My friend said to me "lets go see the polar bears!"」になります。
よろしくお願いします!
回答
-
Polar bear
ご質問ありがとうございます。
・「Polar bear 」
=シロクマ
(例文)My son loves polar bears. He has so many polar bear stuffed animals.
(訳)息子はシロクマが大好きです。沢山シロクマのぬいぐるみを持っています。
単語:
bears熊
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
回答
-
polar bear
ご質問ありがとうございます。
・「polar bear 」
(意味) シロクマ
<例文>My 5 year old cousin has a polar bear stuffed animal. He really likes it.
<訳> 私の5歳の従兄弟は、シロクマのぬいぐるみを持っています。彼は本当にそれを気に入っています。
ご参考になれば幸いです。