新婚旅行を日本語ではハネムーンと言ったりしますが英語でもそうでしょうか?
「ハネムーン」は英語で「honeymoon」といいます。
「honeymoon」は「ハネムーン/新婚旅行」という意味の名詞です。
ただ、英語の発音は「ハニムーン」に近いです。
【例】
How was the honeymoon?
→ハネムーンはどうでしたか。
Where are you going on your honeymoon?
→ハネムーンにはどこに行くのですか。
Have a great honeymoon.
→すてきなハネムーンを。
ご質問ありがとうございました。
ハネムーンは英語でも同じく honeymoon と言います。 1語です。
例文を挙げておきます。
1. They went to Ireland for their honeymoon.
彼らはハネムーンでアイルランドに行きました。
参考にしてみてください
はい、そうです。
日本語でたまに使う「ハネムーン」はもともと英語ですね。
Honey と moonはそれぞれ単語ですが、honeymoonは一つの単語なのでhoneyとmoonの間にスペースを入れないように注意しましょう。
「ハネムーン」という言葉を英語で伝えると、「honeymoon」という言葉になります。「Honeymoon trip」という表現も使っても良いと考えました。「Honeymoon」は単数形で、「honeymoons」は複数形です。例えば、「Where do you want to go on your honeymoon?」という質問を使っても良いと考えました。「Where do you want to go?」は「どこに行きたい」という意味があります。答えると、「I want to go to ~.」と言います。例えば、「I want to go to Paris.」です。
「ハネムーン」が英語で「honeymoon」と言います。発音がそのままです。
例文:
ハネムーンでハワイに行く ー Go to Hawaii for your honeymoon
二人はハネムーンに出かけた。 ー The couple went off on their honeymoon
私は来月ハネムーンに行きます。 ー I am going to go on my honeymoon next month
私は来月グアムにハネムーンに行きます。 ー I am going to go to Guam next month on my honeymoon.
今回のハネムーンは私達にとって素晴らしい記念になりました。 ー Our honeymoon this time became a wonderful memory.
参考になれば嬉しいです。