咳や痰などが症状の病気です。よろしくお願いします。
「結核」は”tuberculosis"で大丈夫です。省略は”TB”であります。
また、「結核の症状」は”symptoms of TB"になります。
TBも"latent"と”active"の二種類ありますが、”latent tuberculosis"とは「潜伏結核」つまり危なくない結核で、"active tuberculosis"は「活動性結核」の意味で、治療が必要ということです。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
結核は”tuberculosis” と表現します。またTBというように略して表現される場合もあります。You might have tuberculosis. (あなたは結核かもしれない。)
ご参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
結核はtuberculosisと言います。
◆ 英語の病名いくつか列挙します。
癌 cancer
白血病 leukemia
エイズ AIDS
インフルエンザ influenza
胃腸炎 gastroenteritis
認知症 dementia
突発性難聴 sudden hearing loss
糖尿病 diabetes
脳梗塞 stroke / cerebral infarction
リウマチ rheumatism
潰瘍 ulcer
肺炎 pneumonia
統合失調症 schizophrenia
糖尿病 diabetes
うつ病 depression
結核 tuberculosis
喘息 asthma
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「結核」は英語で「tuberculosis」と言います。
でも、長い言葉で、言いにくですので、よく「TB」に略します。
結核を感染しているかを確認するための検査は「TB test」と言います。
これは皮膚に注射を打って反応が出るかどうかの検査です。
反応が出たら、レントゲンで詳しく検査されることがあります。
Tuberculosis is a disease of the lungs.
結核は肺の病気です。
I had to get a TB test before starting school in the fall.
秋に入学する前に、TB検査を受けなければなりませんでした。
「結核」は英語で"TB"もしくは"tuberculosis"です。
"TB"は医学用語"tuberculosis"の略なのですが、日常会話では、この略語がよく出てきます。
例えば、"He was diagnosed with TB.「彼は、結核と診断されました。」"や"In Japan, tuberculosis was one of the diseases which was hard to cure in wartimes.「結核は、戦時中、日本では治療が困難な病気の一つでした。」"のように使うことができます。
お役に立てれば幸いです。