子供を産まないで下すことです
「中絶する」ことは have an abortion と言いますね。
She had an abortion and advises other women, “Don't do it."
彼女は中絶をしたことがあり、他の女性たちに「中絶しないで」とアドバイスをしている。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
maimaiさん、こんばんは。
よろしくお願いします。
西澤先生ご回答のとおり、英語で「(妊娠)中絶」は「abortion」と言います
abortion= ① 妊娠中絶, 堕胎 ②(妊娠6カ月までの)中絶手術
(ランダムハウス英和大辞典)
「abortion」の使い方について、例文をお示ししながらご説明しますね。
(例)
Are you against abortion?→あなたは妊娠中絶に反対ですか。
Northern Ireland is the only part of the UK where abortion is banned.→英国内で妊娠中絶が禁じられているのは北アイルランドだけである。
have an abortion→中絶手術を受ける
undergo an abortion→中絶手術を受ける
If abortion is illegal, then women getting an abortion will have to face a punishment.→妊娠中絶が違法になれば、中絶手術を受ける女性は何らかの処罰を受けなければならないでしょう。
I have had four abortions.→私は中絶手術を4度受けています。
例文でお示ししたとおり、「abortion」は、①の意味で使われるときには「数えられない名詞」、②のときには「数えられる名詞」となります。
「名詞」は、個の境界線が明瞭な場合に数えることができます。
「手術」は「1度、2度」「1回、2回」と境界線がはっきりしていますね。
反対に、個の境界線が不明瞭な場合には数えることができません。
最後に、「数えられる名詞」と「数えられない名詞」の違いがよく分かる例をお示ししますね。
(例)
I like coffee.→コーヒーが好きです。
Two teas and three coffees, please.→紅茶二つとコーヒー三つお願いします。
西澤先生のご説明とともに、ご参考いただければ幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
すでに回答挙がっているように、「中絶」はabortionと言います。
例文追加しておきますね。
She is thinking of having an abortion.
「彼女は中絶しようか考えてる」
Have you ever had an abortion?
「中絶したことありますか?」
ご参考になれば幸いですm( )m
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「中絶」は"abortion"、「中絶する」は"have an abortion"ですが、会話の中であまりストレートに"abortion"という言葉を使いたくない場合は、
"terminate the pregnancy"
という表現もあります。
"terminate"は、動詞で「終了させる」
"pregnancy"は、名詞で「妊娠・妊娠期間」
という意味です。
ご参考になれば幸いです。