お腹が空いているという意味だと思いますが、日常会話の中でどう使われるのか知りたいです。
ハングリーは英語では、"hungry" とあらわします。
日常会話で、例えば、"I don't know why I get hungry every few hours."
(なんでか知らないけど、数時間おきにおなかがすく)
などと使ったりします。
御参考になさってくださいね。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
ハングリーはそのままhungryといいます。
すごいお腹空いてるときstarvingとvery hungryがあります。
さっき食べたのにお腹空いてる
I just ate recently but I’m already hungry
今ダイエット中だからいつもお腹空いてる
Because I’m on a diet I’m always hungry
「ハングリー」は英語では「hungry」とつづります。
「hungry」は「おなかがすいた」という意味です。
「hungry」は形容詞です。
【例】
I'm hungry.
→おなかがすいた。
I'm so hungry.
→おなかペコペコ。
I'm a bit hungry.
→ちょっとおなかすいた。
~~~~~~~~~
おなかがすいているときには、「starving」もよく使われます。
「starving」は「とてもおなかがすいた」という意味です。
【例】
I'm starving.
→おなかペコペコ。
ご質問ありがとうございました。
英語の「hungry」です!発音も同じ「ハングリー」です。
例:Looking at pictures of food makes me hungry. (料理の写真を見るとお腹がすく)
お腹が空いた時、hungryと言います。
例文:I'm hungry. Do you have something to eat?
お腹が空いたー!何か食べるものある?(友達同士や家族との会話)
例文:Are you hungry? Let's get something to eat!
お腹空いた?何か食べに行こうよ(出かけた時に友達に提案する)
例文:I think the kids are hungry. Let's have an early dinner.
子供達お腹空いてると思う。早めの夕飯にしましょう。
ご参考になれば幸いです。
これは英語でそのまま hungry と言います。例えば、お腹が空いた時にに I'm hungry と言えます。何々が食べたい時に I'm hungry for ○○ という風に言えます。例えば、カレーが食べたいなら I'm hungry for curry と言えます。また、発音に気をつけなければいけないです。H のところをちゃんと発音しないと I'm hungry が I'm angry(怒っている)に聞こえます。
ご参考になれば幸いです。
ハングリーはhungryです。とてもお腹が減っているときはstarvingと言ったりします。
I’m hungry.
お腹が減りました。
I’m starving.
お腹ペコペコ。
Are you hungry? No, I’m not hungry.
お腹減ってる? いえ、減っていません。
Are you hungry? Of course, I’m starving!
お腹減った? もちろん、ペコペコ!
ご質問ありがとうございます。
ハングリーは英語でhungryです。
また、もっとお腹が空いているときに、starvingと言うときもあります。
例文
I'm hungry.
お腹が空いた。
I didn't eat anything for breakfast, I'm starving!!
朝ごはんに何も食べていない、お腹ペコペコ!!
I'm not hungry right now
今はお腹が空いていない。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話