回答
-
groom
★ 訳
「新郎、花婿」
★ 解説
「新郎、花婿」を表す単語は bridegroom や groom と言われます。
すでに bridegroom は回答として上がっていますが、groom だけで言われることもよくあるので紹介しました。
the bride and groom「新郎新婦」
the bride and bridegroom と言うよりはスッキリしてる感じもするかと思います。
※ bride は「花嫁」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
bridegroom
Joさん
ご質問どうもありがとうございます。
花婿は英語で「bridegroom」と言います。
ちなみに、花嫁は「bride」となります。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
bridegroom
こんにちは、joさん^^
「花婿」は bridegroom です。
ちなみに、「花婿付添人」は best man ですね^^
アダム先生&ミチコ先生
回答
-
groom
こんにちは。
花婿は「groom」といいます。
・bride and groom:新郎新婦
・bride:花嫁、新婦
・groom:花婿、新婦
・wedding:結婚式
参考になれば嬉しいです。
回答
-
Groom
花婿はgroomといいます。
辞書とかグーグル翻訳で調べたらbridegroomが出るけれど皆がgroomを言える。
花婿がすごい素敵ですね
The groom looks really good
The groom is really handsome
花婿がまだ来てない?!逃げたじゃない?
The groom still isn’t here? Has he run away?
回答
-
groom
「花婿」は英語で「bridegroom」、略して「groom」と言います。
「花嫁」は「bride」になります。
上記の言葉を使った例文を見てみましょう。
The groom is waiting for you at the altar.
花婿が祭壇で待っている。
The bride looks so beautiful in her dress.
ドレスを着ている花嫁がとても美しい。
In western tradition, the groom shouldn't see the bride in her dress until the ceremony.
欧米の習慣では花婿がドレス姿をしている花嫁を式まで見てはいけない。
ぜひご参考にしてみてください。
回答
-
groom
-
bridegroom
こんにちは。
「花婿」は英語で groom / bridegroom と言うことができます。
「花嫁」は英語で bride となります。
例:
Where is the groom?
花婿はどこにいるのですか?
The groom is getting ready.
花婿は準備をしています。
ぜひ参考にしてください。