野球の三振です。
Kosugiさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
野球の専門家ではないのですが、分かる範囲でお答えしますね。
strikeout=《野球》三振, ストライクアウト
(新英和大辞典)
K=《野球》三振(strikeout)
(リーダーズ英和辞典/リーダーズ・プラス)
「strikeout」が最も一般的な言い方ではないかと思います。
「K」は「strikeout」が省略されたものです。
〈例〉
Gonzalez got two strikeouts in the fifth inning.→ゴンザレスは5回に二つの三振を奪った。
Uehara had six Ks in two innings.→上原は2回を投げて六つの三振を奪った。
a swinging strikeout→空振り三振
a called strikeout→見逃し三振
「三振させる」、「三振する」という言い方もいろいろあります。
〈例〉
Tanaka struck out 12 in seven innings.→田中は7回を投げて12個の三振を奪った。
Edwards fanned eight in three innings.→エドワーズは3回を投げて8奪三振だった。
Cecil has whiffed 62 in 49⅔ innings this season.→セシルは今季ここまで49回と3分の2を投げて62奪三振だ。
He struck out 44 times in 50 games in 2012.→彼は2012年には50試合で44の三振を喫している。
He fanned 150 times in 133 games in 2015.→彼は2015年には133試合で150の三振を喫している。
In 111 games in 2015, he went down on strikes 90 times.→彼は2015年には、111試合で90個の三振を喫した。
〈語句の意味〉
whiff=【自動-1】《野球》空振り三振する【他動-3】《野球》(打者)から三振を奪う【名-5】《野球》空振り三振
(英辞郎)
strike out=【句自動-1】《野球》三振に打ちとられる、三振する
(英辞郎)
fan=【自動-2】《野球》三振する【他動-4】《野球》(打者)を三振に打ちとる
(英辞郎)
go down on strikes=《野球》三振する、三振に倒れる
(英辞郎)
一例をご紹介させていただきました。
お力になれましたら幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「ピッチャーがバッターを三振にとる」というのは、
【ピッチャー strike out バッター】
というパターンをとり、
例)
The pitcher struck out the batter.
「ピッチャーはそのバッターを三振にうちとった」
*struckはstrikeの過去形
「バッターが三振にとられる」というのは、
【バッター be struck out】
というパターンをとります。
Ichiro was struck out.
「イチローは三振した」
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
メジャーリーグでいつも流れる歌 “Take Me Out to the Ball Game” の歌詞の一部です。
For it's one, two, three strikes, you're out at the old ball game♪
ワン、ツー、スリーストライクでアウト
昔なじみの試合スタイルで♪
この歌は野球ファンに限らず大人から子供まで誰でも歌える国民的な歌です。
是非歌ってみてください♪